yamacb’s blog

病気がちな体質ですが、色々な事をブログに載せていきたく思います。

電車内は“空調の風”でウイルスが拡散する

 

不安の声が上がるのが、私たちの身近な乗り物である電車だ。

中国の保健当局は、空気中に浮かぶ小さな粒子「エアロゾル」によるウイルス感染があり得るとの見方を示している。クルーズ船と同じように密閉空間となる電車の空気中にウイルスがいる場合はどうすればいいのか。

f:id:yamacb:20200224082831j:image

そこで取材班は満員電車を再現。電車内でのインフルエンザウイルスの拡散を研究している京都工芸繊維大学准教授・山川勝史氏に空気中のウイルスがどう拡散するのかを検証してもらった。

f:id:yamacb:20200224082942j:image

京都工芸繊維大学准教授・山川勝史氏:
ウイルスの拡散は空調によって影響されます

空気中にウイルスがあった場合、天井の“空調の風”によって運ばれ、拡散するという。

そこで浮かぶのが、電車に乗る場合どの位置に乗れば安全なのかという疑問。実は「ドア付近」と「座席付近」では感染リスクが大きく変わり、ドア付近の方が危険だという。

f:id:yamacb:20200224083035j:image

京都工芸繊維大学准教授・山川勝史氏:
ウイルスは下に下がろうとするんですけど、人の頭などに当たってそれ以上下がれない状況になります。そうすると残された空間にウイルスが拡散して、ずっと漂うことになります

f:id:yamacb:20200224083129j:image

ウイルスは通常、空調の風に乗って下へ下へと流れるという。しかし人が密集するドア付近では隙間がないため、乗客の頭の近くにウイルスが留まる。その結果、ウイルスが鼻や目などに触れて多くの人が感染するリスクがあるという。

電車内では「座席付近」の感染リスクが低い
それでは、座席付近はどうなのか。

京都工芸繊維大学准教授・山川勝史氏:
ウイルスは空調の影響で頭上のエリアを漂いますが、従来は下りられなかったウイルスが、座ってる人と立っている人の間のスペースに落下することになります

座席付近はドア付近に比べると人数が少なく、ウイルスは通路に立つ人と座っている人のわずかな隙間を通り下に落ちていく。ウイルスが乗客に触れにくく、その分リスクは低いという。

中でも特に、座席に座る人の周りはウイルスが減少していて、電車内で最も感染リスクが低いというのだ。

 

f:id:yamacb:20200224083227j:image

一方で同じく身近な密閉空間といえば、職場やマンションなどのエレベーター。こちらについても、ドア付近に立つ方が感染リスクが高いのだろうか。

京都工芸繊維大学准教授・山川勝史氏:
どこに立ってもおそらく、同じような感染リスクなると思われます

全員が立っている状態のため、立つ場所によって変わることはないという。それでは、東京スカイツリーのように高層階まで、長い時間乗る場合はどうなのだろうか?

f:id:yamacb:20200224083313j:image

京都工芸繊維大学准教授・山川勝史氏:
(せきなどは前に飛ぶため)一番奥に立ち、ドア方向を向くのが安全かなと思います。せき、くしゃみ、飛沫感染にはリスクの低いポジションだと考えられます

(Live News it! 2月20日放送分より)